');
項目 | 【衣】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕1665〔JIS〕3061〔シフトJIS〕88DF |
意味 | 〔音 訓〕イ・エ・ころも・きぬ〔名乗り〕え・きぬ・そ・みそ〔熟語一覧〕→青翅羽衣(あおばはごろも)→衣(い)→衣冠(いかん)→衣桁(いこう)→衣装・衣裳(いしょう)→衣装合わせ(いしょうあわせ)→衣装方(いしょうかた)→衣装持ち(いしょうもち)→衣食(いしょく)→衣食住(いしょくじゅう)→一衣帯水(いちいたいすい)→衣鉢(いはつ)→衣服(いふく)→衣料(いりょう)→衣糧(いりょう)→衣類(いるい)→羽衣(うい)→鶉衣(うずらごろも)→産衣・産着(うぶぎ)→上着・上衣(うわぎ)→胞衣(えな)→衣鉢(えはつ)→衣紋・衣文(えもん)→衣紋掛け(えもんかけ)→貸し衣装(かしいしょう)→紙子・紙衣(かみこ)→唐衣橘洲(からごろもきっしゅう)→狩衣(かりぎぬ)→皮衣・裘(かわごろも)→貫頭衣(かんとうい)→如月・衣更着・更衣(きさらぎ)→衣(きぬ)→衣笠・絹傘(きぬがさ)→衣笠草(きぬがさそう)→衣笠貞之助(きぬがさていのすけ)→衣被(きぬかつぎ)→衣衣・後朝(きぬぎぬ)→衣擦れ(きぬずれ)→救命胴衣(きゅうめいどうい)→錦衣玉食(きんいぎょくしょく)→黒子・黒衣(くろご)→更衣(こうい)→垢衣(こうい)→黒衣(こくい)→衣(ころも)→衣替え・更衣(ころもがえ)→衣虱(ころもじらみ)→衣偏(ころもへん)→婚衣(こんい)→狭衣物語(さごろもものがたり)→作務衣(さむえ)→紫衣(しえ)→緇衣(しえ)→紫衣事件(しえじけん)→衣魚・紙魚(しみ)→衣魚虫(しみむし)→戎衣(じゅうい)→墨染め衣(すみぞめごろも)→粗衣(そい)→粗衣粗食(そいそしょく)→衣通姫(そとおりひめ)→武島羽衣(たけしまはごろも)→脱衣(だつい)→暖衣飽食(だんいほうしょく)→地衣植物(ちいしょくぶつ)→地衣帯(ちいたい)→地衣類(ちいるい)→着衣(ちゃくい)→天衣無縫(てんいむほう)→糖衣(とうい)→抜き衣紋(ぬきえもん)→濡れ衣(ぬれぎぬ)→直衣(のうし)→白衣(はくい)→白衣の天使(はくいのてんし)→羽衣(はごろも)→羽衣(はごろも)→羽衣草(はごろもぐさ)→羽衣伝説(はごろもでんせつ)→羽衣藻(はごろもも)→緋衣草(ひごろもそう)→白衣(びゃくえ)→弊衣・敝衣(へいい)→弊衣破帽(へいいはぼう)→便衣隊(べんいたい)→胞衣(ほうい)→法衣(ほうえ)→母衣(ほろ)→御母衣ダム(みぼろダム)→浴衣(ゆかた)→浴衣掛け(ゆかたがけ)→襤衣(らんい)→藍衣社(らんいしゃ) |