制菌とは

制菌とは

デオファクター カーサ 株式会社渡辺

制菌(せいきん)とは 制菌とは雑菌をそれ以上増やすことなく、菌数を減少させることです。 制菌(せいきん)とは
「制菌」は「抗菌」の上になります。
抗菌は菌の増殖を抑えるのに対して、制菌は菌が増えない(減る)ことを意味します。

「殺菌」「除菌」「抗菌」「滅菌」「消毒」

いろいろな製品で目にする「殺菌」「除菌」「抗菌」という言葉ですが、「殺菌」は薬機法(正式名称は医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)という法律にもとづき、その効果が認められた医薬品・医薬部外品のみでしか表示できません。 一方、「除菌」と「抗菌」には、このような法律による規制はありません。そのため、家電や雑貨などでよく使われています。

殺菌は「菌を殺すこと」


殺菌の意味は「細菌などの微生物を殺すこと」です。
ただし、対象とする微生物の種類や取り除く程度に決まりはありません。
一種類の微生物しか数が減らせなくても、少ない数の微生物しか取り除けなくても、そして殺さなくても、とにかく微生物の数を減らすことができれば「殺菌」を表示することができます。
ただし、殺菌は、医薬品または医薬部外品でなければ表示できません。

除菌は「菌を取り除くこと」


除菌とは細菌などの微生物を取り除くこと。実は、殺菌と除菌は、殺菌のように表示できる製品に制限がある以外に違いはありません。
そのため除菌は医薬品や医薬部外品ではない雑貨に使われることが多く、洗剤やアルコールスプレー、清拭用クロスなどでよくみられます。
除菌も殺菌と同様に、
一種類の微生物しか数が減らせなくても、少ない数の微生物しか取り除けなくても、そして殺さなくても、とにかく微生物の数を減らすことができれば「除菌」を表示することができます。

抗菌は「菌の増殖を抑えること」


抗菌は細菌などの微生物の増殖を抑えることです。
日本のあらゆる製品や技術の規格を定めている日本産業規格(JIS)では、 「製品の表面における細菌の増殖を抑制する状態(カビや酵母などの真菌類は含まれない)」と定義していて、 加工されていない製品の表面と比較して細菌の増殖割合が100分の1以下(抗菌活性値2以上)である場合、その製品に抗菌効果があると規定しています。
「殺菌」や「除菌」のように微生物を殺したり、取り除く効果はありません。キッチン用品やトイレ用品、バスグッズ、衣類、ぬいぐるみ、おもちゃなどでよく使われています。

滅菌


全ての微生物を死滅・除去することです。日常生活で見聞きすることはほとんどありませんが、医療現場では手術に使用する医療器具などで用います。

消毒


有害な微生物を害のない程度まで減らしたり、感染力を失わせて無毒化したりすることです。殺菌と同様に、医薬品・医薬部外品のみ表示することができます。

「制菌」

制菌(せいきん)とは 制菌とは雑菌をそれ以上増やすことなく、菌数を減少させることです。 制菌(せいきん)とは 「制菌」は「抗菌」の上になります。
抗菌は菌の増殖を抑えるのに対して、制菌は菌が増えない(減る)ことを意味します。

デオファクター カーサは抗菌を超える制菌作用がある無色透明の薬剤です。

デオファクター カーサは、高濃度天然ミネラルが主成分の無色無臭透明な液剤です。
屋内に吹付施工することで、デオファクター カーサに含まれる成分の鉄・カリウム・アルミニウム・チタン・ゼオライト、 などが空気中の酸素と水分に化学反応してOHラジカル(高反応成分)等を生成し、菌やウイルスなどの有害物質の分解に効果を発揮します。
有害物質を分解した後は、再び酸素と水分に戻り空気中に還元(酸化還元反応)されます。この触媒反応が『ミネラル酸素触媒』です。
菌の抑制を抑える抗菌ではなく菌を減らすこと、それがDEOFACTORの制菌パワーです。 制菌(せいきん)とは 「制菌」は「抗菌」の上になります。
抗菌は菌の増殖を抑えるのに対して、制菌は菌が増えない(減る)ことを意味します。