ウイルスの感染症対策

自宅でも感染症対策を行うべき理由

デオファクター カーサ 株式会社渡辺

新型コロナの感染症対策は自宅でも行うべきです。なぜならば感染経路の内訳として、家庭内感染が多いからです。
また、気づかない内に外からウイルスを持ち帰ってしまう場合もあるので、自宅での適切な行動が自己防衛に繋がります。

感染経路は家庭内感染が多い

外からのウイルスを全てシャットアウトするのは不可能です。
ウイルスは目に見えないので、外部からの侵入を許しやすいです。
更に新型コロナは物の表面に付着してから、24~72時間は感染力を維持する場合があり、いつの間にか自宅が汚染されている可能性もあります。
そのため、持ち帰ったウイルスはできるだけ早く消毒しなければいけません。

※出典:厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」

帰宅後にやるべき感染症対策


自宅へのウイルス侵入は完全には防げません。目に見えないだけで手や髪の毛、衣服などにはウイルスが付着しているからです。
そのため、ウイルスを100%持ち込まないよう気を付けることも大切ですが、持ち込んだウイルスをいかに処理するかが現実的な対策です。
特に新型コロナは家庭内感染が多いので、帰宅後にやるべき感染症対策を知っておくことは大切です。以下では具体的な対策を列挙します。

帰宅後にやるべき感染症対策1:石鹸で手を洗う


帰宅後は30秒以上の手洗いをしましょう。
流水で洗うだけでも15秒間で100分の1のウイルス量になることが分かっていますが、石鹼で10秒揉み洗いした後に流水で15秒すすぎ洗いすると、1万分の1まで減らすことができます。

仮に手洗いができない場合には手指用のアルコール消毒液でも代用可能です。
アルコール濃度については70~90%のものが有効ですが、60%台でも一定の効果が確認されています。

帰宅後にやるべき感染症対策2:外で使ったマスクを処分


外で使用したマスク表面にはウイルスが付着している場合があるので、帰宅後は速やかに処分しましょう。
その際はマスク表面でなくゴム紐部分だけを持って外し、蓋つきのゴミ箱に捨てます。

さらにマスクの取り外しで手にウイルスが付着する可能性を想定し、手指をアルコール消毒するか石鹸で洗うようにしましょう。
なお、家族に感染が疑われる人がいるときには清潔なマスクをつけ直すようにしてください。
ちなみに外出時に着用していたマスクには花粉もついている可能性があるので、花粉症予防の観点でも迅速に処分した方が良いでしょう。

帰宅後にやるべき感染症対策3:シャワー・風呂へ直行


厚生労働省が公表している「新しい生活様式の実践例」の資料では、人混みの多い所に行った後は、直ぐにシャワーを浴びることを推奨しています。 流水による手洗いでウイルスの数を大幅に減らすことは広く認知されていますが、同じ原理で体中のウイルスを落とすことができるからです。 冬場などは浴室に向かうのも億劫になるかもしれませんが、密な環境で過ごした後にはシャワーを浴びて、万全の感染対策を講じましょう。

帰宅後にやるべき感染症対策4:服を脱いで洗濯


帰宅後は衣服にもウイルスが付着しているかもしれないので速やかに洗濯しましょう。
洗剤と流水の力でほとんどのウイルスを洗い流すことができます。
また、糞便などの体液が付着している場合には手袋とマスクをつけた状態で、一般的な家庭用洗剤で洗濯した後、完全に乾かすようにしてください。

※出典:厚生労働省「「新しい生活様式」の実践例」

自宅でできる感染症対策1:家族全員がマスク着用


家族に感染者あるいは感染の疑いがある人がいる場合には、全員マスクを着用しましょう。
のど・鼻周囲の加湿ができるだけでなく、飛沫感染のリスクを減らせます。
マスクの効果については東大の研究グループが感染者と非感染者を見立てたマネキンを使って実験し、ウイルスの吸引量を測定することで、以下のことを証明しています。

・感染者、非感染者の両方が布マスクをつけた場合、両方つけない場合と比較して、ウイルスの吸い込み量は30%ほどにまで抑えられる
・同じ条件で布マスクの代わりにサージカルマスクにすると、20~30%程度まで抑えられる

要するに家族全員がマスクを着用することによって、ウイルスの吸入量を大幅に抑えることができるのです。仮にマスクがないときには、咳やくしゃみの際にティッシュで口・鼻を覆うなどして、飛沫が飛ばない工夫をしましょう。

自宅でできる感染症対策2:共用部分の消毒


取っ手、ドアノブ、ベッド柵などの共用部分は消毒します。
市販の塩素系漂白剤を薄めた溶液で拭いた後、水拭きあるいはアルコールで拭きとりましょう。
漂白剤の薄め方については製品裏面やメーカーHPに記載されているので、指示に従って調製してください。
また、トイレ、洗面所、キッチンなどのタオルや食器類は接触感染のリスクがあるので、共用しないようにします。
他のポイントとしてはトイレや洗面所、浴室等のこまめな消毒が挙げられます。水拭きや家庭用洗剤で用いてウイルスを拭き取るようにしましょう。

自宅でできる感染症対策3:換気

定期的に部屋の換気を行いましょう。
厚生労働省の資料では感染者のいる部屋はもちろん、他の家族がいる部屋や共有スペースの窓は開けっぱなしにすることが推奨されています。
一方、窓を開けることで花粉が入ってくるリスクもありますが、この問題に関しては、都内の大学で「医真菌学」を研究されている某教授が以下のような見解を示しています。

・不特定多数の人が過ごしている部屋や、感染者・濃厚接触者がいる部屋は重点的に換気が必要なので、割り切って換気する
・一人暮らしや家族だけの場合は日常レベルの換気に留める
・加湿器で部屋の湿度を40%以上にすることで花粉が舞いにくい状態にして、床に溜まった花粉は掃除機などで吸引する
・窓の前に空気清浄ファンを設置して、入ってきた花粉をキャッチさせる

※出典:厚生労働省「ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」

上記のウイルス感染対策の一部をお手伝いできるのがデオファクターカーサです

デオファクターカーサで抗ウイルス効果

デオファクターカーサは空気中や室内、壁面や部屋、事務所、手すり、ロッカー等に存在する目に見えない菌やウイルスの増殖を抑え、暗所でも24時間清潔に保ちます。

デオファクターカーサはウイルスを不活化することが第三者機関において確認されています。

デオファクターカーサで抗ウイルス効果

試験結果が証明する確かな実力

デオファクター カーサ 株式会社渡辺

ウイルス、最近、カビ、ニオイなど、様々な試験結果から驚異的な実力を証明。(下記参照)
デオファクター カーサは人が暮らし活動するあらゆる場所で効果を発揮します。

制菌ウイルスの減少率試験 ウイルス試験(プラーク測定法) 2時間経過後減少率効果
A型インフルエンザウイルス 99.9%以上減少
ノロウイルス(ネコカリシ) 99.9%以上減少
ヒトコロナウイルス 99.9%以上減少
制菌菌の減少率試験
モクセラ菌(生乾き臭の原因菌) 99.9%以上減少
大腸菌 99.9%以上減少
緑膜菌(床ずれの原因菌) 99.9%以上減少
黄色ブドウ球菌 99.9%以上減少
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌) 99.9%以上減少
肺炎桿菌 99.9%以上減少
黒麹カビ 96.45%以上減少
青カビ 84.86%以上減少
腸管出血性大腸菌O157 99.9%以上減少
スギ花粉 99.9%以上減少
制菌消臭成分減少率試験
アンモニア 99.9%以上減少
酢酸 82.0%以上減少
ホルムアルデヒド(シックハウス症候群の原因) 85.4%以上減少
インドール(便の臭い) 96.0%以上減少
トリメチルアミン(魚特有の生臭さ) 99.9%以上減少
ピリジン(腐り果てた魚のような臭い) 96.0%以上減少